ありがとうございます!素晴らしい蘭のお花をいただきました。其の他の方にも色々お祝いして頂きました。
今日から花はな八年目突入!!
気を引き締め益々頑張ります。もっともっと皆様に喜んで頂ける店となるように!
みなさぁ~ん!
花はなは6月8日で満7歳となりますよーーー。
7年前は私も若かった!!!!!!
今の時期、お酒といえば夏酒!みたいな・・・・。澄み切ったいかにも涼やかなボトルの中にはいろんな蔵の蔵人たちが研鑚を重ねて造り上げた美味しいお酒達が眠っています。
「石鎚・夏純米」「いづみ橋・夏やご」「乾坤一・鈴風」「紀土・夏の疾風」「羽根屋・かすみさけ」
ネーミング、ボトル、よく考えていはると、ほとほと感服いたします。このお酒達は出番待ち!
花はなではいつも美味しいお酒と旨い料理で貴方をお待ちしています!!!
ついでに・・・
梅酒 今年も漬けました! 檸檬酒も漬けます。
お客さまに喜んで頂けたので今年も頑張りまぁ~す。
もひとつついでに・・・
一番搾り、大阪に乾杯ビールも入荷しました。イメージキャラクターは二宮君。大野君のほうがよかったのに(;一_一)
これも呑みに来て下さい!
あっつい日が続くじゃありませんか!最高気温を告げるニュースもしきり…どこかは忘れましたが(*_*)そんな中すっきり爽やかな夏のお酒がどんどん入荷!!写真以外にも山形の三十六人衆、神奈川の天青等など。
答志島や伊根、松江などから岩ガキも入ってきてますよ!今日の岩ガキは伊根の天然物。プリプリ、濃厚!まっこと海のミルク。牡蠣を一口、あぁ旨い!その旨さの残っている内に雨後の月を一口、ずずっと。あぁ、更に旨し!!!「幸せ\(^o^)/」
今日はちょっと暇なので娘が牡蠣を御馳走してくれ、私を幸せな気分にしてくれました。
お客様!当分の間はどこかの美味しい岩ガキがお店にあります。旨いお酒と共に味わい、ちょっぴり幸せな気分に浸って下さい!!
先日大阪歯科大から ぶらぶらと中之島公園を経て新地まで帰ってきました。
バラ園が満開!平日にもかかわらず沢山の人がバラの花を愛でていはりましたよ。
中之島に東洋陶磁美術館があるじゃないですか。あそこって市の施設なので65歳以上無料なんです。丁度ハンガリーの名窯「ヘレンド」の展示してたので、全くの門外漢にも拘わらず無料に魅かれて、時間もあったし…というわけで素晴らしい陶磁器の数々を観賞してきました。門外漢でも素晴らしいものは素晴らしいと思えて、そんな自分が少しノーブルになったようで中々良い時間を過ごしてきました。
久々に十四代入荷!花はなでは「龍の落とし子」小花では「無濾過純米」がありますので是非呑みに来て下さい。
初夏の美味しいお料理、夏酒と共に貴方のお越しをお待ちしております!!
蜆楽檸檬での屋外イベント
佳酒佳菜 花はな : 06-6345-8700 酒肆 花はな : 06-6348-3639
花はな初めてのスタッフ全員の慰安旅行! 一路 城崎へと・・・。勿論目的は「カニ」と「外湯めぐり」
城崎は情緒有るいい街ですね。小さな川が流れていて、其のほとりには柳の木が・・。今は裸ン坊ですが春先なると萌黄色の新芽一色となり更に情緒あふれる街並みになるのでしょうね。
泊ったのはご夫婦でやってはる一日一組限定の小さなお宿。勿論蟹三昧!
蟹刺し、焼きガニ、鍋という蟹づくしもいいのですが、造り、焼き物が蟹でないのも口が疲れなくてよかった。極めつけはご亭主自ら作ってくれはるこだわりの蟹味噌雑炊!これ最高!!
地元で買った香住鶴と共に堪能致しました。
浴衣の上に丹前、その上にどてらを羽織り、足元は長靴(生憎の寒雨で(>_<))で外湯めぐり。城崎温泉の湯って熱いんですね。4軒回りましたが全部熱かったですよ。温泉もたっぷり堪能して、月曜日、アラレの降る中を帰阪。勿論今日は営業ですからね。途中海鮮市場で買ったハタハタ。これはでかい! 燗に美味しい香住鶴と一緒に召し上がって頂きたいなって思って。出石特産の菊彫りのお銚子とお猪口でどうぞ!!
来年は2月11・12日の連休で予約してきました。だって本当に予約の取れない宿なんですもん。11・12・1月もう一杯ですって。凄いでしょう。
さて今日の花はな、2月に入って爆進中と思いきや、な、な、なんと閑古鳥がぴぃぴぃと鳴いております。お客様、何とかしてください。お願いしますだ(--〆)