なんと美味しそうな(^u^)!

降るのか、降らないのか…どっちやねん!というようなややこしい天気でしたね。

今日は酒肆花はなのホームページの写真撮りの日でした。プロのカメラマンが来てあらゆる角度での撮影。

本当に時間がかかって大変でしたけど、流石 プロ!  リアルに、旨そうに美しく・・・撮れるものですねぇ。私の撮った写真とは大違い。

じゅうじゅうと音が聞こえてくるようなサンマのヒラキ!これは「灰干し秋刀魚」といって、とれとれのサンマを開き、ええ塩梅にお塩をして、火山灰やなんやかんやで調合した灰の中に特殊なセロハンに包んで水分を抜くという特殊な製法で作ったサンマです。

見栄えだけじゃなくマジ旨い‼ 身のぼってりとした厚めのものが更に美味しい。酒肆花はなでは備長炭で焼くからなお美味しい!

普通のサンマより少々お高いけどちょっと食べてみて。

酒肆花はなのホームページ、出来上がるまでにもう少し時間がかかりますが楽しみにお待ちくださいね!IMG_0768

 

 

夏のお酒もいいですけど・・・・

この蒸し暑さを吹っ飛ばすようなすっきりとした夏酒がどんどん入荷してIMG_0948いますが、どっしりと少し重たい目のお酒も中々良いものです。

久々に入れた静岡「磯自慢」純米吟醸!  旨い!!流石に磯自慢。バランスがとってもよくて旨いことこの上ない。

出はじめの新蓮根の間に海老の叩いたものを挟んだ天ぷら、これからが旬の鮎の塩焼き。あっさりしたお料理にも油ものにもしっくりとよくあいます。

一緒に写っているのは、田酒の純米大吟醸。こちらはさらっとしていて、なおかつ芳醇な旨味のある、これまた素晴らしいお酒!!

花はなにはまだまだ旨いお酒がイッパイあります。

美味しいお酒と美味しいあて・・・佳酒佳菜  花はなの本領発揮というとこでしょうかねぇ。(これ、あきらかに自慢!!)

うっとおしい雨・・・。でもどうぞ花はなですっきりしてください(^u^)

 

 

もうすぐ満5歳!!

IMG_0895

期待と不安に胸をときめかせながら、この新地村に花はなをオープンして、もうすぐ5年!

お陰さまでたくさんのお客様に御贔屓にして頂き、ここまで来ることができました。

この紫陽花はオープンの時娘の友達のJ君から頂いたもので、五年間、毎年毎年、それはそれは美しく咲いてくれます。因みに家のベランダには4つの紫陽花の鉢があり、どれも思い思いの花を咲かせてくれますが、全部一年ごとにJ君から頂いたものです。

今年はどんな紫陽花なのかなぁ、楽しみです!!

5周年、大したことはできませんが、感謝の気持ちを込めて、「生ビール半額」のサービスを  6月8日(月)~12日(金)させていただきます。きめ細やかな泡の美味しいビールを花はな迄呑みにきてくださいね。

酒肆花はなの方でも、勿論生 8~12日の間、生ビール半額です。本通り花はなと同じくご愛顧のほどよろしくお願いします!!

 

新店情報~!!

IMG_0857先月21日にオープンした「酒肆 花はな」の手書きの看板です。

店長の森ちゃんが頭をひねりながら、遠目に見たり、近くに見たり、消したり書いたり・・・要するにかなりの時間をかけての力作です。

夏酒のご紹介、お料理のご紹介・・・所狭しと一生懸命!

お目見えのサービスメニューとして、「生ビール、お突き出し、お勧めする中でのお好きな焼き物一品とおばんざい一品、稲庭うどん」

これで〆て2500円(税別)!!!

中々お得なメニューだと思います。取りあえず、酒肆花はなにお出で下さい。ご賞味してみてください。そして是非是非お近づきになってくださいね。

電話番号 06-6348-3639です。まずはお電話を!

お待ちしてます。

丹後半島・伊根の岩ガキ!!

FullSizeRender海のミルク・岩ガキ。ゴツゴツしていて、頭にあたったらタンコブではすまないようないかつい殻の中に鎮座ましましているのは、色白、ぷるぷるの身!

一口食べると、そこはもう天国!!ミルクのような濃厚な味わいがくちいっぱい広がります。写真はレモンがついていますが、本当はすだちとほんの少しのお塩で食べると、これまた旨い!

少ししっかり目のお酒、例えば天狗舞の純米大吟醸や奥播磨夏の超辛い純米など、グイといけば、益々幸せの絶頂!

天狗舞は「酒肆花はな」に、奥播磨は「佳酒佳菜花はな」にありますので、ご賞味に程よろしく(*^_^*)

そうそう、酒肆花はなには本物の熟成肉を炭火で炙って提供してます。これもまた旨い!

利き酒セットしてますので、どんなお酒と合うか試すのも又井一興かと。

ためしてみてくださいね。

花はな、両店とも元気に営業してます。ご来店お待ちしてまぁ~す(=^・^=)

初夏もとっくに過ぎもうすぐ梅雨(>_<)

IMG_0850まさに光陰矢のごとし!

東京に行き、新店舗をオープンし、連休は九州に・・・。あっという間に五月も中盤を過ぎてしまいました。

新店舗ももうすぐ一カ月がきます。こんなに時間が早くたっていいのでしょうか?この調子で時間が進むと私もあっという間に90歳」になってしまう!どうしましょう?

写真のお酒は愛媛の「野武士」  本醸造の原酒です。正木社長の祖父が飼っていた、軽量にもかかわらず横綱をはった闘牛の名前をとって名付けたとか。

原酒なのでロックで呑んでも美味しい強いお酒です。花はな自慢の牛すじの煮込みと相性ぴったり!!

きき酒セットも新たにお目見えしてますよ。

是非花はなでご賞味を!!

 

大変!でも生きてる!!!

IMG_0467月ヶ瀬の梅林。山肌一面に満開の梅の花。馥郁たる香りが五月の様な爽やかで暖かい風に乗って・・・。でもこれは22日のことです。今を盛りと咲き誇っている梅の花もこの寒さにびっくりして咲いてしまったこの花どうしようか・・・と困っていることでしょう???

新しいお店、粛々と開店準備進行中です。思いつきで謳った「炭火焼」。今の重要課題はこれ!!うまいこと煙をひいてくれるやろか・もし引けへんかったらどうしよう。これが大変な悩みです。来月早々に炭焼き用の火鉢で試してみますが・・・・上手い事いくといいな。

新しいことにチャレンジすることは、愉しい!大変だけど生きてるという実感がありますね。

頑張りますよ、老体に鞭打って(=^・^=)

 

 

 

 

お久し振りです!!

実に一月ぶり。「中々ネットが繋がらない」「パスワードがわからない」等々色々事情があり、哀しい御無沙汰となっていました。

ひと月の間にホントに色々決まりました。今からお伝えしますね!

◎4月18日  花はな臨時休業  東京に「はとバス」乗りに行きます。

◎4月21日  新店舗オープン   同じ新地の中。「炭火焼きとお惣菜・日本酒」の小さなこ粋なお店。「酒肆(シュシ)花はな」という名前です。

◎5月30日  蔵見学 和歌山・平和酒造「紀土」を尋ねます。 写真は紀土の「春ノ薫風」純米吟醸と春の山菜。少し紀土を」アピールしてみました。

其々についてはまた詳細をおしらせします!!!

 

 

IMG_0423

 

 

 

半月ぶりの十四代!!

IMG_0398十四代中取り純米無ろ過、本日入荷!

十四代の好きなお客様、やっと入りました!上立ち香はメロンのよう。純米のお酒としては比較的華やかで、ジューシー。呑んだ後の長めの余韻も中々素敵です。

奥播磨、たった今開けました。芳醇!文句なしに旨い!!!

手前に鎮座ましましているのは、静岡のホワイトオニオン。新玉ねぎです。醤油とバターでステーキに!これがまた旨い。

玉葱つまんで、ちょこっと奥播磨を。生きてて良かったぁ~。

お客さまになりたい(=^・^=)