はじめまして(^^)

ブログ初登場!北新地のゆるキャラになろうともくろんでるオガチです(^^)

いつもは、ママがブログを更新しておりますが、今回は、私が大好きな 日本酒の新酒が入荷したので筆をとらせていただきます!        (パソコンですけれど。。)

image1

◆島根 新 超王禄 春季限定                         ◆京都 蒼空 かすみ酒                             ◆福島 寫楽 おりがらみ

お酒造りが始まって、最初に出てくる新酒たち。

ご紹介のお酒、どれも大好きで、新酒第一号のお味は??お客様の反応は??と早く呑んで頂きたくて(呑みたくて?笑)うずうずしております。

新酒の季節はにごり酒の季節 といわれるそうです。            確かに、、、寫楽と蒼空は、うっすらと降り積もった雪の様なおりが、これまた飲み手の心をゆっさゆさ。

鱈白子の焼いたものや、ぶり大根と一緒に飲んだら美味しいかなぁ   赤ナマコもいいなぁ、、、なんて、妄想は膨らむばかりです^^

冒頭でゆるキャラなどと、冗談を言っておりましたが、花はなで働きはじめて早2年。毎日、皆さんの「美味しい!」の一言や笑顔を糧に頑張っています。

新酒ともども、どうぞよろしくお願い致します(*^_^*)

師走の12月、寒かったり暑かったりしますが、ぜひ花はなでほっこりしにいらしてください。今日も皆様のお越しをお待ちしております!!!

これは  旨い!!

IMG_1603

お客様のご要望により本日北海道より手足を振りながらズワイガニが入荷! 浜茹でならぬ花はな蒸しにて、取りあえずスタッフで調理場に  横並びで一杯の蟹の争奪戦!!

メッチャ美味しい~!旨ァ~い!  幸せ(*^_^*)               もっと食べたぁ~い!!

この生の蟹は焼きガニにします。 みそたっぷりの甲羅は甲羅酒に。  これが又たまらんでしょうね。

勿論、花はなにいらっしゃるお客様の蟹もありますよ。

天狗舞の純米大吟醸「中三郎」、  田酒の純米大吟醸、四割五分 等酒盃を傾けつつ美味しい蟹を楽しんで頂けたら如何でしょうか。

本日黒龍しずく、黒龍八十八号、東洋美人純米大吟醸なども入荷    してます。丹後半島は伊根のぶり、美味しく焚けた牛すじ大根と一緒に どうぞ!!!

あぁ~、たまりませんわ。お客さまになりたい!!

 

IMG_1604

先日福山に帰った時あまりに長いことブログしてないので友人に    叱られました。本日心を入れ替えたお母さんの第一号のブログです。  皆様どうぞよろしく(=^・^=)

唄の文句じゃないけれど・・・(--〆)

大昔、一世を風靡した唄「お暇なら来てよね、私さびしいの♪♪♪」。暇ですねん、今日はご予約の一件も入ってなくて私さびしい・・・。

なんでお客さまって同じ日に来て下さるのでしょう??ホントに一杯で入店して頂けない日もあるかと思えば、今日みたいにお電話の一つもない日が有る・・不思議です。皆様、「今日は呑むぞ周期」が一緒ななんかなぁ。

でも私達はめげない!ひたすら前向きに明るく貴方様のご来店を待つのです。美味しいお酒と美味しいお料理をご用意して・・・・!!明るい笑顔も。

秋も深まり秋茄子の旨さもひとしおの今日この頃「秋茄子の田舎煮」  お相手は奥播磨の袋絞り。純米の辛口。キリッとした中にも深みと旨味が有り思わず喉仏がゴックンとなります。                   お隣さんは「超」王禄の純米にごり。発泡性がかなりきついので、このお酒は四合瓶で呑んでいただきます。                      戻りカツオの塩タタキ。美味しいね。でも今日は少しあっさり目のよこわのタタキをご用意してますので、カツオはありません。いわばフェイントです。ごめんなさい。

アホなことを書いてるうちにオープンの時間がやってきました。

皆さん今日も花はなで楽しく集いましょう!!

IMG_1406IMG_1208

 

感謝!!

ついこの間6?歳の誕生日を迎えました。   手のひらに載るくらいの真っ赤な小さな花束。一人では持てないの大きな胡蝶蘭などたくさんの友人、娘、孫、そしてお客様、からお祝いを頂き感謝!!

間もなく70歳に向かいカウントダウンの始まろうとしているころ、齢を重ねると同時に若々しい心と感謝する心も同時に重ねていきたいとオババは思ったのであります!

IMG_1397IMG_1398

 

さて10月も終盤に差し掛かってきました。佳酒佳菜花はなも酒肆花はなでも旬の魚、お野菜、旨い肉などのお料理、冷やおろしなどの旨いお酒をたっぷりご用意してお待ちしております。

美味しいもん食べて呑んで、一杯元気になってお帰り下さい。

お待ちしてます!!

お酒の美味しい季節です!!

IMG_1373秋上がり、冷やおろし、其の他色々美味しいお酒がイッパイ!!                           今日は初めて静岡の「杉錦」-山廃純米ー秋上がりを、入れてみました。近頃の、きれいさと香りの良さを求めたお酒の多い中で、 それとは一線を画す、生もとならではの濃純さ、熟成のコクを乗せた素朴な味わいのあるお酒とか・・・・。未だ飲んでないのでこれは酒屋さんの解説(>_<)    開けるのが楽しみ!

前に愛媛の野武士というお酒を扱ったのですが、それがあらあらしくこれぞ酒!!とうい感じで美味しかったんですよね。ひょっとすると柳の下の二匹目のどじょう?なんてほくそ笑んでます。

朝夕めっきりと涼しくなったので、花はなでも小鍋を・・と、今日は蛤をいれました。中々いい蛤!豆腐やきのこで美味しい小鍋を造りますね。  美味しいだしは日本酒のいいお当てになります。               皆様、ぜひお楽しみください!!

王禄の「渓」・・これもすきっりとそれで入れ力強いいいお酒です。

花はなで呑んだくれてください。但し看病は致しません。でも優しく労わってあげますね。

おまちしてまぁ~す!!!

九月も最終日となりました!!

お久し振りです!お元気でしたか?

今日はここ北新地で火事がありました。3.4台の消防車が来て、防火服に身を包んだ消防士の方たちが、ビルの壁に立てかけた梯子に登り、炎の噴き出てる辺りの壁を叩き壊してました。                  恐いですねぇ。私達も火を扱う仕事、ホントに気をつけようと肝に命じました!!

九月はシルバーウイークというまるで私のために名付けて頂いたような長いお休みが有りましたので、あっというまに過ぎてしまいましたね。

私達は家族で津山から瀬戸大橋を通り高知へ。四万十川を経由してしまなみ海道から福山。湯原温泉を経由して大阪に帰るという全長1400キロ程の旅をしました。

お彼岸でしたので大きな目的はお墓参り。津山では娘たちの祖父母のお墓に、福山では私の両親(もちろん娘たちの祖父母)の墓にと・・・。

先祖のお墓に詣で手を合わせる・・・いいことですね。身もこころもすっきりしました。

FullSizeRender  IMG_1208 IMG_1329

写真は高知の龍河洞の鍾乳石。日本三大鍾乳洞の一つ。まるで地底探検をしているかのような・・・。洞窟の中を歩いていると自分がまるで地底人になったかのような・・・。素晴らしい体験でした。

夜は高知の居酒屋さんで、清水サバの造り、カツオの塩タタキ。司牡丹でぐいっと一杯。勿論高知の朝市にも行きましたよ。

彼岸花の咲き乱れる美しい田園風景の中を、愛車で気持ちよく1400キロ・・・。疲れました。

明日はもう10月。めでたくもない御誕生日の月です。歳など気にせず一層頑張ります!!!!

冷やおろしとはも鍋の会 盛会のうちに終了!!!

近所のハナミズキの実も紅く色づき、可愛いこと、可愛いこと!青いお空にとても映えて、秋だねぇ~と少々おセンチになります。

先週土曜日、14名様のご参加のもと、美味しく、楽しく充実した二時間を過ごしました!

IMG_1243

天の戸、東北泉、明鏡止水、奥播磨、開春などそうそうたる冷やおろしを取りそろえ、旨いことこの上ない!!「いずれがアヤメかカキツバタか」・・・なぁんて。

鱧、これがまた素晴らしい!脂が有って透明感もあり、皮目からお出汁の中に入れるとふっくらと花が咲き、それを裏返して、1,2,3,4,5!  はいどうぞ召し上がれ!!牛蒡に玉ねぎ、極めつけは松茸!勿論中国は吉林省産。(ここちょっと悲しいね。庶民だもん、仕方ない)

お酒も鱧鍋も〆の稲庭うどんもそれはそれは喜んで食べて頂いて、花はなスタッフ一同、とても嬉しかったです!!

10月10日のカタシモワイナリー見学とフレンチを楽しむ会は毎年人気上々で、今回も告知する前から定員25名様、満杯となりました。行きたいな、って思ってはったお客様、ごめんなさい。また来年も行きますので、楽しみにお待ちくださいね!

 

年に一度の!!!

一年に一回だけ入荷するというミンククジラ、本日入荷!!        とっても綺麗な赤身。お味は如何かな?

うん!                                         柔らかぁ~い!あっさり、それでいて甘い!臭みも何にもない、ただただ美味しいだけ!!!

皆さん、ぜひ食べにお出でてください。熟成された芳醇な冷やおろしや松茸と共にお待ちしてます!FullSizeRenderIMG_1224

ひやおろし、第一弾 入荷!!

空の高さに、流れゆく雲に・・・。道端の木々に、一陣の涼風に・・・。秋を感じる頃、蔵の中で熟成され、出番を今か今かと待ち構えていた「ひやおろし」が入荷しました!

IMG_1218IMG_1221

秋の味覚「秋刀魚の塩焼き」もいいけど「秋鮭」もね!というわけで、脂ノリノリの酒のハラスを、鮭の魚醤に漬け込んで焼き上げた一品はいかがでしょう。

魚醤の旨味がしっかりと染み込んだ脂の乗った鮭のハラスをこんがり焼いて・・・。皮目パリパリ、脂トロリ。  大根おろしで二度美味しい!冷やおろしを口に含んで三度美味しい!

あ~ぁ、旨そう!!

でも今はまだありません。                            私の妄想・・・。まだ今はね(>_<)                         何とか今週中には「佳酒佳菜花はなで」も「酒肆花はな」でもどちらでもご用意できます様頑張りマス!  皆様楽しみにお待ちください。

「佳酒佳菜花はな」にも「酒肆花はな」にも旨い冷やおろし入っています。秋のきのこのてんぷら、秋茄子の味噌チーズ焼き、沼津からの脂の乗ったアジのヒラキなど冷やおろしのお供がイッパイ!!               お待ちしてまぁ~す!!!

もう秋ですよ!!

ふと見上げれば花ミズキに可愛い小さな実がいっぱい・・・。その向こうに広がる青空にはうろこ雲・・・。暑い暑いと言いついつも時折吹き抜ける一陣の風は涼やかで・・・・。   もう秋なんですね!

日本酒ももう秋。冷やおろしのリストが届きました。お客さまに何を吞んで頂こうかな?お酒のラインナップを決めるのは、楽しみであり、苦しみでもあり、何時も頭を悩ませます。

ただ今選定中。来週半ば過ぎか再来週には花はなにも登場すると思います。皆様楽しみにしておいてくださいね。

9月12日には鱧鍋と冷やおろしの会を開きます。脂の乗った名残りのハモと芳醇な冷おろしの相性は抜群!!興味のある方はちょっとお声かけてみてください。ご一緒に楽しい美味しい時間を過ごしましょう!!

塩豚写真は塩豚です。北永楽の酒肆花はなでお出しいているお料理です。焼酎、ビールに合うのは勿論、これを日本酒のあてしても結構いけます。驚きました!!

小花ちゃん(と呼んでます(*^_^*))で又召し上がってみたください!!

今日は土曜日。雨が降り始めました。22時から15名様のご予約入っています。今日も頑張るぞぅ!!  娘たちが・・・(--〆)