花はなの最新情報

春そこまで!!

長いことご無沙汰しているうちに、夏、秋、冬と過ぎゆき春 の息吹に聞こえるころとなりました。

花はなのイベントスケジュールが決まりましたのでお知らせします。

〇がぶ飲みワイン会

2/23 土曜日・18~20時 5000円 於 小花

〇日本酒とおばんざいの会

3/30 土曜日 18~20時 5000円 於 小花

〇がぶ飲みワイン会

4/20 土曜日 18~20時 5000円 於 小花

第一回 野外BBQ大会

 4/27 土曜日 あとは未定

〇若鮎と夏酒を楽しむ会

5/22 土曜日 18~20時 7000円 於 花はな・小花

以上 上半期の予定です。今年初めて野外活動をします。美味しいドリンク、美味しいお肉,美味しい魚介類でおとなのBBQ大会を目指します。

皆様方奮ってご参加ください。お待ちしております。

さてさて本日花はなは満席ですが、小花はまだまだお席のご用意ができます。

どうぞお越しください。お待ちしております。

 

パソコンが新しくなりました!!

先月初めごろパソコンを買い替えました。

前のパソコンからのデーターの移行に手間取り、長いことブログができませんでした。  一昨日よりやっと皆様方にお目にかかれる事となり、嬉しいやら 又  ブログ再開の重圧におののくやら、不思議な心持です!

長いことご無沙汰しているうちにいろんなことがありました。

花はなも9年目に突入しました。

夏酒と鮎の会も盛況里のうちに開催しました。

私は自転車でひくっりこけて左膝左腕に見事なアオタンを作りました。幸いに骨には異常がなく、それどころか自分の回復の早さに驚いております。

等々・・・また近日中にちゃんとしたブログでお目にかかりますね。

初夏の風物詩\(^o^)/

この爽やかな季節もつかの間、しっかりと楽しんでもらおうと・・・

メロンのような、胡瓜の様な爽やかな香りと共に、「鮎」登場!

奥に鎮座増し増してるのは「伊根の岩ガキ・特大」!!

そしてこれ。秋田・「一白水成」。同じく秋田「飛良泉」。山形・「上喜元」高知・「美丈夫」

すっきりとした夏のお酒。味わい深い夏のお酒。色々・・・・!

切に思う、お客さまになりたぁい!!

鮎といえば6月23日、土曜日に「鮎と夏酒」という命題でイベントを開催します。6時~8時。会費7000円。

うるかを使ったお付きだし、鮎の塩焼き、鮎の御飯。鮎ばかりでは飽いてしまうので、上手に美味しいコース料理を組んで皆様にご提供いたします。お申し込みはお店まで。

皆様のご参加お待ちしております!!!

 

如何な物かと・・・この蒸し暑さ(>_<)

南の方から順次梅雨入り!関西は6月初旬の頃だとか。今日の蒸し暑さはまさに梅雨そのものだとは思いません?

でもこの梅雨、毛嫌いしたらダメなのですよ。空梅雨になると水不足となり、農作物の生育や私達の呑み水、鮎などの川魚の成長にも影響しますもんね。

多すぎると水害などおこりますから、今年も程ほどの雨量であることを願いつつ、梅雨を愉しむ術を習得しましょ!!

そこでこれ!どんどん出てくる夏酒。今日の写真は「白岳仙」福井・純米吟醸・凉純辛口。750円也!

蒸し暑さを吹っ飛ばすような、すっきりとした飲み口。おあては京野菜、万願寺のやきびたし。あっさり、すっきりで勝負!!

明日は私の大好きな秋田の「一白水成」の夏酒など4本ほど入荷予定です。少し季節外れかとは思いますが、「小芋のきぬかつぎ」をあてに召し上がってください。このねっとり感は、少し芳醇な感じの一白水成とは中々相性がいいと思います!

いつもの締めくくりのことば。「旨い酒と旨いお料理で花はなは今日も貴方をお待ちしてます!」

天国と地獄!

ゴールデンウィーク、キャンプ道具を車に乗せ、「信州に行くべし」と大阪を出発。岐阜と長野の県境、平湯温泉でテントをはりました。5/4、気温2度!  雪,霰、霙、そして雨風。タープの下でのBBQ。寒くて寒くて、缶ビール半分飲んで放棄。箸を持つ手は震えて、お肉がつかめない。食事も早々に切り上げ、平湯温泉に!!  あぁ~ ぬくい、気持ち良い・温泉最高!まさに天国!!

ありったけの衣類を着こんで寝袋に入っても寒くて寒くて…まさに地獄!!5/5  晴。桜満開\(^o^)/

上高地もこの世のものとも思えぬほど美しく、天国と地獄を一度に味わったゴールデンウィークでした。

そして今日、5/11。夏酒が早くも入荷。すっきりとした中にもしっかりとした旨さのあるお酒達。思わずにっこりします!

トマトは群馬のフルーツトマト「ブリックスナイン」糖度が9度もある甘いトマトです。

煮ものは竹の子のしんがりを務めるハチク。

花はなのキャッチフレーズ「旨い酒と旨いおあて」がホントかどうかを確かめに花はなにおいでてください。

お待ちしてまぁす!!

酒肆花はな、もうすぐ三周年!!

淡路島の「花さじき」って知ってはります?山の斜面が全部お花畑!今の季節は、菜の花とむらさきなばな。ポピーが固い蕾をつけ、次に咲こうと備えてました。夏にはひまわり、秋にはコスモス等など。

入場無料なんですよ。淡路島さんの努力には脱帽!!!

さてさて、北永楽の酒肆花はな(通称小花)も4月21日で丸三年を迎えます。お客様のご愛顧のお陰でここまでやらして頂くことが出来、感謝の一言に尽きます!!本当にありがとうございます。

4/18~4/20の三日間、心ばかりのサービスではございますが、生ビールを半額にて提供させたいただきます。ぜひお出で下さり共に喜びが分かち合えたら…と思います。どうぞよろしくお願い致します。

4/21、小花、まさに3年前オープンした日!この日は小花では「日本酒とおばんざいの会』を開催致します。何時もはほったらかしなのですが、この日ばかりは、このおばば、張り切ってサービスに駆け付けたいと思っております。

皆様のご参加をお待ちしております!!!

 

 

春霞???

世の中ではこの写真をピンボケというのでしょうか?私は春らしく霞をかけて撮ったつもりなのですが・・(@_@;)

桑名の地蛤と春野菜の酒蒸し!近頃では中国生まれの日本育ちという蛤が多いらしいのですが、この蛤は純粋に日本生まれの日本育ち。いいお出汁が出ますねぇ。竹の子とこごみを加えて本当に春らしい一品となりました。旨い!!!

お酒はこれ。「鬼熊」奈良は吉野の地酒です。初めて入れてみたのですが、これが美味しい!気に入りました。「猩々』を醸している北村酒造さんのお酒で、純米吟醸、無濾過、生原酒です。

美味しい蛤の逸品としっかりした旨口の鬼熊!

花はなで召し上がって下さい。

それにしてもこの鬼、上のチョン(ノ)がないのは何故か?ネットで見たけど分かりません。ご存じのお方、是非教えてくいださいね。

春爛漫!!!

奈良・・・石舞台古墳。広がる里山は桃に桜、菜の花と春満開!  ポカポカ陽気のもと、明日香でレンタサイクル。広場にしつらえてある舞台の様な所で一時の午睡。のんびり、気持ちよく心の洗濯をしました。

そして花はなも春爛漫。「金目鯛ぶしゃぶ」

ちょっと昆布でしめて皮目を炙った金目鯛。新わかめや熊本の筍、細切りの白ネギと共に、薄めの旨い出汁でしゃぶしゃぶと・・・。くどき上手「亀仙人」「王禄」「寫楽」などをちびりちびりとやりつつ、いっぱい食べて呑んで・・・・。花はなでの愉しいひとときでした\(^o^)/

今週は随分と暖かくなるようですね。何となく咲くのをためらっていた桜の蕾達も一気に開花することでしょう!

春一杯の花はなでのんびりとしたひと時を過ごしにおいでくださいね。お待ちしております!!!

 

チョット寒いけど・・本当に春なんですよ。

今日の付き出しに「のれそれ」がのってましたねぇ。これ、まさに春の風物詩!

愛媛「石鎚」春の酒・純吟。和歌山

「紀土」春の薫風・純吟。

お酒も冠詞に春を頂いてるものも随分増えてます。

一品は白バイ貝をふっくらとやわらかく!新じゃがはコッテリと甘辛く!   これらもまさに春!!!

そやから、ちょっぴり寒くても春なんですよね。かくいう私も今日は春のコートで颯爽と歯医者さんに行って来ました。本人はいたって大真面目に「颯爽」なんですけど、ウインドウに写る我が姿・・・哀しいかな、「颯爽」とは程遠く、。膝は曲がっているは、背中をたたかれると、思わずにゃぁぁんと鳴きそうな(;一_一)行った場所も歯医者さんですしね。

でも春!!!心が弾みます。

花はなにも春がイッパイ!

「風の森」愛山、雄町、山田錦。違う酒米で醸した3種類の呑み比べ¥1000也をご用意しております。ぜひ呑み比べてください!

今私の一番のお勧めのお酒・・・くどき上手 「亀仙人」亀の尾で醸した純米大吟醸。「カメハメハー」とは関係ございません。これマジ旨いです!!

春を楽しみに花はなへどうぞ!!!