月別アーカイブ: 2017年9月

日本酒ゴーアラウンド!

10月1日(日曜日)は日本酒の日。10月は和名で「神無月」ですが、新米で新酒を作られ始めることから、一説には「醸成月」ともいわれるそうです。

まさにその日に行うこのイベント、これから益々おいしくなる日本酒に喜びを噛みしめつつ、水戸黄門の印籠のように、胸に着けた缶バッチを振りかざし60店舗ある参加店をめぐって下さい。

花はなには和歌山の平和酒造さんの杜氏さんが「紀土」をひっさげてきてくれはります。お酒談議に花を咲かせながら、旨いお酒に舌鼓を打って頂けたら…と思います。

花はなでは「さつま揚げ」「ポテトといぶりガっこのサラダ」「牛すじの煮込み」などが300円  「鯛の昆布〆」「秋サバの酢〆」などが500円をご用意してお待ちしてます。

さてさて秋も少しづつ深めいてきて、大根もその旨さを増してきました。ゆっくりことこと炊いた牛すじ大根、松の司の冷やおろしや紀土の純米大吟醸などのお酒と相性バッチリ!

お楽しみ下さぁぁい!!

 

秋ですねぇ~!

  • この連休 又々渡良瀬川辺りにキャンプに行って来ました。秋ですねぇ。飛び交うとんぼーあきあかねかな? 行く夏を惜しむかのようにか細い声でミーーン、ミーーンと鳴く蝉。バーベキューの後の焚き木ー薪のパチパチとはぜる音。良質の時を過ごし、明日への活力をいただきました!!   そして今日月曜日。
  • 本日入荷の冷やおろし達。松の司(滋賀) 豊能梅(高知) 雪の茅舎(秋田) 羽根屋(富山) いずれがあやめかかきつばた!どれを呑んで頂いても旨いと思います。
  • そして・・・花はな自慢の牛すじの煮込み。和牛の牛すじを味噌と醤油でコトコト煮込んだ絶品です。
  • 冷やおろしと共にどうぞ!
  • ゆっくりお風呂にでも浸かり、お好きな本でも読みながら秋の夜長を愉しんで下さいね。

 

盛況御礼!!

16日土曜日「鱧鍋と冷やおろしの会」を花はな、小花で同時開催、大盛況のうちに終了いたしました!

脂がのってってさらにおいしくなった「名残りの鱧」と出会いの「松茸」!鱧の骨をこんがリ焼いて、利尻の天然の昆布と共にゆっくりと丁寧に煮出したお出汁でいただく・・・。玉葱とゴボウがさらに旨さを加速させる!松茸が贅沢感を演出する!すだちのお酢でキュッと締めて!

ずらりと並んだひやおろし。皆様其々これが美味しい、あれが美味しいと好みは千差万別。それぞれに旨さはあれど、赤武と王禄は人気がありましたよ。

皆様方に大変喜んで頂き、私達もとっても嬉しい!!これで3回目かな?来年も開催致しますのでその節はどうぞよろしくお願いします。

更に秋らしさが増しました昨今、稲庭うどんの秋バージョンとして「キノコすだちうどん」を予定してます。お楽しみに!!!

もう秋ですねぇ~\(^o^)/

一面に広がる田園風景、、、  平和酒造~紀土~さんの山田錦の稲穂です。まだまだ青い稲穂・・・。10月15日に刈り取りだそうです。足腰の痛い私にも出番があるとかで、花はな総出で参加させて頂こうかと思っております。初体験!!

ずらりと並んでおりますのは、紀土さんののお酒です。山田錦の精米歩合35%、40%、45%、50%の純米大吟醸。純米酒。純米吟醸純米吟醸。ひやおろし。

花はなではお好きな紀土を3種類呑み比べて頂くようご用意しております。精米歩合の違う4種類の大吟醸、呑み比べてみると微妙な違いがとっても面白いですよ。試してみてくださいね。呑み比べセット1000円です。

さてさて秋の代名詞  松茸 秋刀魚 うんと味の増した大根・・色々ありますが今日は松茸ごはんを炊きました。炊き込みご飯担当の本人がいうのもおこがましいのですが、まぁ、おいしく炊けたこと。是非ご賞味くださいね。

今日も花はな、小花共々、お客様のご来店を元気にお待ちしております。