月別アーカイブ: 2017年6月

「若鮎と夏酒の会」盛況裏に終了 №2!

はぁ~い、こんばんは!

さて昨日の続き。

一品は冷やし茶碗蒸し。

お料理がとっても美味しいのでしょうか?お酒がお料理に間に合わない、ついていけない(>_<)

残すは〆・・・「土鍋で炊いた鮎ご飯」 薬味は大葉、生姜、胡麻。炊きたてのあっついご飯の上のあっつい鮎。お母さんの出番とばかりお箸とおしゃもじを用意して、、、必死の思いで頭と骨を取り薬味を入れ、お鍋の底からグルリと混ぜると・・・(土鍋、3台ーお母さんは箸としゃもじを持ちテーブルを回ったのでした。)

香ばしいお焦げと薬味のえもいえぬ香り!「わぁ~」という歓声!

美味しいお吸い物と共に召し上がれ!

誰か「お吸い物、メッチャ旨いおかわり!」なんて言ってはったけど、もう有りますかいな。

お酒は「山形正宗・夏の純米(16%)」

〆のお酒は、私の大好きな京都伏見の「蒼空・夏純米(17%)」美山錦の生酒。

夏酒・・・各蔵で意匠を凝らしたラベルも楽しいですよ。

喉ごしスッキリ、爽やか、綺麗な味わいが夏酒の特徴と思ってましたが、どうして中々、しっかりと呑みごたえのあるお酒達でした。あまりすっきりばかりでは、お酒呑みの人たちには物足りないだろうと「田酒」も御用意してたのですが、私的にはあまり必要なかったかな・・と。

美味しい愉しい時間はあっという間に過ぎ「旨かったぁ~!!」のお声とともに閉会致しました。

喜んでいただけて本当に幸せ・・・!

ありがとうございました。

次は7月29日。小花で恒例の「日本酒とおばんざいの会」を開きます。そちらにも是非ご参加くださいませ。お待ちしております!!!!

【後記】    新地でできた数少ない仕事友達(お店)・・三年間の歳月を経てのカラオケバー閉店。お客さまも含め8人でしんみりと行ったはずが、森ちゃんのこの熱唱、オガチが歌うは踊るわのドンチャン騒ぎ。しんみりどころか最高に賑やかに楽しませて頂きました。申し訳なかった(@_@;)

若鮎と夏酒の会、盛況裏に終了!!

6月24日、22名様の参加を頂き賑やかに和やかに始まりました。

まずはお通し・初夏の5種盛り(蓴菜とろろ、トマトのお浸しジュレ風、冬瓜翡翠煮、うるか茄子、稚鮎甘露煮)

お酒は阿櫻の「りんごちゃん」アルコール度12%。低アルコールにもかかわらず、膨らみもあり味わいもしっかりしてます。

お造り・鱧の落とし、活け蛸、本マグロの盛合わせ。

天ぷら・稚鮎天、トウモロコシ、新蓮根、水ナスの盛合わせ。

一品・冷やし茶碗蒸し

焼き物・勿論 鮎の塩焼き。小花から炭火の焼台を運びこみ、炭火で焼きました。もうもうたる煙と香ばしい香り!

この頃お酒は

「仙禽・カブトムシ(アルコール度14%)」

「紀土・夏の疾風(15%)」

「よ衛門・夏ぎんが(14.7%)」

「山形正宗・夏の純米(16%)」までトントンと進んでいます。

 

 

実況中継もどき、長ぁ~い、長すぎるぅ~~。

といわけでこの項ここまで。つづきは又明日。

次号完結、乞うご期待!!

7年を振り返って・・・。

何にも知らないここ、北新地でオープンさせて頂いて、7年・・・。長いようなあっという間の時間のような・・・。

閑小鳥の無く日の多かったオープン当初に比べてお客様の増えたこと、増えたこと。7年の歳月は流石重みがあります。10年の時はお客さまにも告知をして華々しく迎えようと思っていて、静かに7年の時を振り返っていたのですが、嬉しいことに沢山のお客さまからお祝いやお言葉を頂戴しました。

本当に嬉しく、お店をやってよかった!と心から思っております。ただ一つ・・・娘たちは脂が乗ってき、益々元気ですが、私は年老いました。淋しい限り(;一_一)

其の脂の乗ってきた娘(体にも??)が作るお料理・・かなり腕をあげお客さまも異口同音に褒めていただいてます。今日は「冬瓜旨煮」「肉じゃが」「さつま揚げ」を作っていましたが、上手にできていましたわ。

今を盛りと入荷しております夏のお酒と共に、お楽しみくださいね。そうそう、金目鯛の煮つけもしてましたね。お客さま方、猫が横向いて通るほど綺麗に食べていらっしゃいました。きっとおいしかったのでしょう(^u^)

写真は、長野「明鏡止水・日本の夏・純米」広島「雨後の月・涼風・純米吟醸」愛媛「石鎚・夏・純米」です。

その他沢山取り揃えておりますので、是非呑みにお出でてくださいね!!!

夏酒、揃い踏み!!

今の時期、お酒といえば夏酒!みたいな・・・・。澄み切ったいかにも涼やかなボトルの中にはいろんな蔵の蔵人たちが研鑚を重ねて造り上げた美味しいお酒達が眠っています。

「石鎚・夏純米」「いづみ橋・夏やご」「乾坤一・鈴風」「紀土・夏の疾風」「羽根屋・かすみさけ」

ネーミング、ボトル、よく考えていはると、ほとほと感服いたします。このお酒達は出番待ち!

花はなではいつも美味しいお酒と旨い料理で貴方をお待ちしています!!!

ついでに・・・

梅酒  今年も漬けました!    檸檬酒も漬けます。

お客さまに喜んで頂けたので今年も頑張りまぁ~す。

もひとつついでに・・・

一番搾り、大阪に乾杯ビールも入荷しました。イメージキャラクターは二宮君。大野君のほうがよかったのに(;一_一)

これも呑みに来て下さい!

あぁ~、地獄の金曜日!!

地下街から地上に出たとたん、サワサワと木の葉を揺るがす音と気持ちいい風・・そして青い空に一刷毛の雲。

梅田のど真ん中でもこんなに澄み渡る日もあるんや!と思わず感動の昼下がりでした。

さてさて本日紹介致しますのは山形勢…東北泉の瑠璃色の海と山形正宗の夏ノ純米。

貝柱のお出汁でスッキリと焚いた冬瓜の冷製をお伴に召し上がってください。必ず頬を押さえて…あまりの旨さにほっぺたが落ちると大変なんで(=^・^=)

ねぇ、今日はどうなっているのでしょう。ホントに暇(*_*)

まっこと地獄の金曜日でありんすわいなぁ、、、、。

お客様、私達とご一緒に明日は頑張りましょうね!!