月別アーカイブ: 2015年9月

九月も最終日となりました!!

お久し振りです!お元気でしたか?

今日はここ北新地で火事がありました。3.4台の消防車が来て、防火服に身を包んだ消防士の方たちが、ビルの壁に立てかけた梯子に登り、炎の噴き出てる辺りの壁を叩き壊してました。                  恐いですねぇ。私達も火を扱う仕事、ホントに気をつけようと肝に命じました!!

九月はシルバーウイークというまるで私のために名付けて頂いたような長いお休みが有りましたので、あっというまに過ぎてしまいましたね。

私達は家族で津山から瀬戸大橋を通り高知へ。四万十川を経由してしまなみ海道から福山。湯原温泉を経由して大阪に帰るという全長1400キロ程の旅をしました。

お彼岸でしたので大きな目的はお墓参り。津山では娘たちの祖父母のお墓に、福山では私の両親(もちろん娘たちの祖父母)の墓にと・・・。

先祖のお墓に詣で手を合わせる・・・いいことですね。身もこころもすっきりしました。

FullSizeRender  IMG_1208 IMG_1329

写真は高知の龍河洞の鍾乳石。日本三大鍾乳洞の一つ。まるで地底探検をしているかのような・・・。洞窟の中を歩いていると自分がまるで地底人になったかのような・・・。素晴らしい体験でした。

夜は高知の居酒屋さんで、清水サバの造り、カツオの塩タタキ。司牡丹でぐいっと一杯。勿論高知の朝市にも行きましたよ。

彼岸花の咲き乱れる美しい田園風景の中を、愛車で気持ちよく1400キロ・・・。疲れました。

明日はもう10月。めでたくもない御誕生日の月です。歳など気にせず一層頑張ります!!!!

冷やおろしとはも鍋の会 盛会のうちに終了!!!

近所のハナミズキの実も紅く色づき、可愛いこと、可愛いこと!青いお空にとても映えて、秋だねぇ~と少々おセンチになります。

先週土曜日、14名様のご参加のもと、美味しく、楽しく充実した二時間を過ごしました!

IMG_1243

天の戸、東北泉、明鏡止水、奥播磨、開春などそうそうたる冷やおろしを取りそろえ、旨いことこの上ない!!「いずれがアヤメかカキツバタか」・・・なぁんて。

鱧、これがまた素晴らしい!脂が有って透明感もあり、皮目からお出汁の中に入れるとふっくらと花が咲き、それを裏返して、1,2,3,4,5!  はいどうぞ召し上がれ!!牛蒡に玉ねぎ、極めつけは松茸!勿論中国は吉林省産。(ここちょっと悲しいね。庶民だもん、仕方ない)

お酒も鱧鍋も〆の稲庭うどんもそれはそれは喜んで食べて頂いて、花はなスタッフ一同、とても嬉しかったです!!

10月10日のカタシモワイナリー見学とフレンチを楽しむ会は毎年人気上々で、今回も告知する前から定員25名様、満杯となりました。行きたいな、って思ってはったお客様、ごめんなさい。また来年も行きますので、楽しみにお待ちくださいね!

 

年に一度の!!!

一年に一回だけ入荷するというミンククジラ、本日入荷!!        とっても綺麗な赤身。お味は如何かな?

うん!                                         柔らかぁ~い!あっさり、それでいて甘い!臭みも何にもない、ただただ美味しいだけ!!!

皆さん、ぜひ食べにお出でてください。熟成された芳醇な冷やおろしや松茸と共にお待ちしてます!FullSizeRenderIMG_1224

ひやおろし、第一弾 入荷!!

空の高さに、流れゆく雲に・・・。道端の木々に、一陣の涼風に・・・。秋を感じる頃、蔵の中で熟成され、出番を今か今かと待ち構えていた「ひやおろし」が入荷しました!

IMG_1218IMG_1221

秋の味覚「秋刀魚の塩焼き」もいいけど「秋鮭」もね!というわけで、脂ノリノリの酒のハラスを、鮭の魚醤に漬け込んで焼き上げた一品はいかがでしょう。

魚醤の旨味がしっかりと染み込んだ脂の乗った鮭のハラスをこんがり焼いて・・・。皮目パリパリ、脂トロリ。  大根おろしで二度美味しい!冷やおろしを口に含んで三度美味しい!

あ~ぁ、旨そう!!

でも今はまだありません。                            私の妄想・・・。まだ今はね(>_<)                         何とか今週中には「佳酒佳菜花はなで」も「酒肆花はな」でもどちらでもご用意できます様頑張りマス!  皆様楽しみにお待ちください。

「佳酒佳菜花はな」にも「酒肆花はな」にも旨い冷やおろし入っています。秋のきのこのてんぷら、秋茄子の味噌チーズ焼き、沼津からの脂の乗ったアジのヒラキなど冷やおろしのお供がイッパイ!!               お待ちしてまぁ~す!!!