先日入荷した十四代、酒米が「白鶴錦」の純米吟醸
灘の白鶴酒造さんの自社畑で、山田穂と短稈渡船を交配して、苦節八年間の歳月をかけて造り出した酒米で、かの有名な山田錦とは兄弟にあたる酒米です。
高木酒造さんが白鶴錦を使い醸したお酒・・・私見を述べるなら、山田錦より少々重たいお酒のように感じます。
酒蔵さん同士、どこかで何かの繋がりが有るのでしょうね。
写真は新潟「きりんざん」の純米大吟醸と十四代。東の横綱、ツウショットと言うところですかね!!
後ろの方で控えめに写っているのは、八尾の枝豆。花はなではこれをフライパンで煎って蒸し焼きにしてバター醤油で絡めてお出ししてます。
別にお酒とぴったりのおあてというわけではないのですよ。ごちらかといえばビール、焼酎とあうかな?お酒の写真撮るとき、たまたまそこに枝豆があったので、参加させてあげました。 でもとても美味しく、今の時期花はなの人気メニューの一つです。ぜひ召し上がってみてくださいね!!
とっても暑いです!!皆さん、梅干しをしゃぶって、お水を一杯飲みましょう!!!